びっくりひな祭り
|
- 2015/02/27(Fri) -
|
鴻巣びっくりひな祭り
埼玉県鴻巣市役所ロビーに、吹き抜け天井すれすれの “日本一高いピラミッドひな壇”が飾られています。
鴻巣市における人形製作は、約380年の歴史があり、 鴻巣の貴重な伝統工芸として現在に伝えられています。
歴史ある鴻巣雛のまちとして、 『ひな人形のふるさと~鴻巣~』を広く宣伝すること、 12万人市民全員でひな祭りが楽しめること、 市街地の活性化及び町おこしの種子となることを 目的としています。
HPより
入り口横には 鴻巣市内の八幡田・馬室の方からご提供いただいた竹を使用して お雛様が飾られています。
一歩中に入ると ピラミッドひな壇 日本一で31段、高さ7m 約1820体

お人形は市民のみなさんや 全国からご家庭で眠っていたものを 提供してもらっているそうです。
庁舎内内階段 約300体
反対側に行く通路にもたくさん飾られてます。
玄関上 約300体
市役所から10分くらい離れたところにある 花久の里にも行ってみました。
古来、左(向かって右)に男雛、 右(向かって左)に女雛という配置が一般的。 ところが、昭和天皇の即位の大礼が催された時、 西洋式に天皇が向かって左、皇后が右に立たれた。 また、かつて掲げられていた御真影(天皇皇后両陛下の写真)も、西洋式に昭和天皇が向かって左側だったことから、 東京の雛人形業界では並べ方をそれまでとは反対にしました。 京都の人々は伝統を重んじ、今まで通りとしています。 HPより
夢を見そうなほどお雛様を鑑賞、堪能しました。
鴻巣市役所 埼玉県鴻巣市中央1-1 2月14日(土) 10時30分~3月7日(土) 16時まで
花久の里 埼玉県鴻巣市関新田343番地
♪春よ来い
|
|
|
|
|
ホテルで楽しむひなまつり~御所人形が彩る雅な世界~
|
- 2015/02/22(Sun) -
|
東京ドームで蘭を見た後は 新宿の京王プラザホテルで 雛祭り女子会をしました。
ホテルの3階、メインロビーには 真多呂人形の雛と共に本絹古布のつるし飾りが 展示されています。
キルト作家の松尾光代さんとひまわりグループのメンバー 総勢約90名様が代々受け継がれてきた着物など、 貴重な本絹古布を使用し、総数約5,500個のつるし飾りを 一針ひと針に上げたもので、京王プラザホテルのロビー等で展示するために作られた作品です。 お細工物には、健やかな成長を願う気持ちなど、 愛児を思う愛情が込められています。
京都上賀茂神社から木目込み人形の伝統継承者として 認定を受けている真多呂人形の雛人形と、 美しい和歌をしたためた貝合わせ100対、 そしてその周りに3.3mの高さから飾りを吊るしてあります。
HPより
一つづつ見てみると 干支はほとんどありました。
へび
ひつじ
未
うま
午
そして2階のレストラン街では ひな祭りを祝う特別ランチが 各店舗で催されていました。
Cちゃんがお気に入りだったので ここにしました。
注文したのは 雛段飾りを見立てた愛らしい小鉢でひなまつりを祝う 「ひなたより」
桃の花をあしらってあり お内裏様とお雛様に見立てた 器にもお料理が入ってます。
これに筍ご飯とハマグリのお吸い物が付いています。
デザートはこちら
一口づつですがお腹いっぱい!になりました。
2階にもいたるところに つるし雛が飾ってありました。 館内で約5,500点だそうです。
一足早いひな祭り女子会を楽しみました。
ホテルで楽しむひなまつり~御所人形が彩る雅な世界~は 東京マラソンスタート地点、都庁の隣のビル 京王プラザホテルで 2015年2月1日(日)~3月31日(火)までです。
|
|
|
|
|
|
|
世界らん展
|
- 2015/02/20(Fri) -
|
今年は、25周年のメモリアルイヤーです。
オーキッドロードの入口には 青と紫の蘭
正面には
大賞の人のプロフィールが 新聞に載ってました。
副賞はこちら
今年の見所を紹介します。
英国バッキンガム宮殿の蘭
宮内庁の蘭と盆器 即位60周年の式典にも使われたという蘭や、 昭和天皇が皇太子時代にイギリスから持ち帰った蘭など、 ロイヤルファミリーに縁の深い蘭がいろいろ。
ヨーロッパの大財閥 ロスチャイルド家の蘭 “蘭の王様”と呼ばれているそうです。
假屋崎省吾~蘭の世界~
蘭の妖精「オルキス イタリカ」 妖精のような形をした花が特徴で、地中海沿岸に咲く蘭。
沖縄美ら海水族館
ディスプレイ審査部門 たくさん展示されてたので 気になったのだけ撮ってきました。
ゆるキャラも来てました。
世界らん展は東京ドームで 22日まで開催してます。
思いっきり春を味わえます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ロック(ミシン)が楽しくて♪
|
- 2015/02/18(Wed) -
|
寒いしお天気も悪いので ずっとチクチクしてました。
この巻きスカート ピンで止めてありますが輪になってます。 これを参考に
この生地で作りました。
生地の耳の部分を切りとって 裾にフリンジのように縫い付けました。
出来上がりはこちら
前にチュニックを作った生地が余っていたので
もう一枚ミニで作りました。
型紙も要らなく柄合わせの必要がないのですぐ出来ます。
この本を見て作ったコートはこちらです。
骨折してから腕が伸びなくて市販の洋服では 袖が長いので 七部袖で作りました。
指の機能に問題があって ボタンをはめることが出来ないので マグネットにしました。
去年の年末に4本糸のロックミシンを買ったので 洋裁が楽しくて、楽しくて♪
だって始末がこんなにきれいなんですもん!! チクチクが止まりません。
こんなのも作っちゃいました。
先日のキルトフェスティバルの時に キルトマーケットで春夏用の生地を買ってきたので 次はそれで作ります。
♪Sam Smith - Stay With Me
|
|
|
|
|
早春リースを探して
|
- 2015/02/07(Sat) -
|

1月のある日 「ガーデン雑誌 に、出ていたリースがほしいからこのお店に行ってみたいの」と、Cちゃんから連絡がきました。 そのお店はランチも食べられるカフェも併設しているそうで1月の終わりに行く予定をしてました。 ところがその日は大雪警報が出てノーマルタイヤの私の車では行くことが出来ません。 仕方なく1週間延期しました。 そして行こうと決めた前日にまた大雪警報。 でもでも予報は外れ雪は積もらず行く道から富士山がくっきり見えるほどの快晴。
国分寺にあるそのお店に行ってみると雑貨のお店にもカフェにもリースらしきものはありません。
工場か倉庫をリノヴェーションしたようで藁と土でできた自然素材を使ってある内装の店内。 ランチを食べながらスマホで検索することに。
このお店の名前「スローカフェ」の由来は
「スロー」とは「つながり」 つながりを大事にすることで生まれる、 ゆったりとした、心地よい暮らし。 カフェスローは、そんな暮らしを提案します。
と、HPにあるようにお料理は素材を生かした体に良いメニューばかり。
頂いたのはおススメのこちら

お食事後のローズヒップの入ったホットチョコレートを飲みながら

お店の人に聞いたり検索した結果 リースの作者は Natures工房-晶-さんと言う方で
自然散策で集めた ツル、木の実、枝、野草、 お庭で育てたお花たち八ヶ岳や北海道から届くドライフラワーなどの自然素材でリースを作っているようです。
このお店の中にあるギャラリーで去年展示会をやったそうでCちゃんはそれを取り上げたページを見たようでした。
Natures工房-晶-さんのブログを見ると1月末に「このたび東京府中の雑貨屋さん福み舎さんに リース作品を置かせていただけることになりました」と、ありました。
府中なら帰り道なので探して行ってみました。
福み舎(ふくみや)は、東京郊外府中市の住宅街にある雑貨を扱う小さな自宅SHOPです。と、ブログにあるようにこんな布がはためく一軒家でした。
そしてついに見つけました。
自然素材で作られたアースカラーのリース。 早春のような優しい色がCちゃんを虜にしてやまなかったんだと思いました。 そしてこのリースはCちゃんの家の「天使と薔薇の部屋」に飾られるのでした。
http://6.share.photo.xuite.net/s221876466/168148b/5781023/227411820_x.jpg♪Whitney Houston - Greatest Love Of All
|
|
|
|
|
|