春の陽光の中に佇む貴婦人 六義園のしだれ桜
|
- 2015/03/26(Thu) -
|

六義園のしだれ桜
去年はライトアップを見たので 今年は快晴の昼間に行ってきました。
気高く優雅に佇む貴婦人のようです。 高さ約15m、幅約20m
五~六分咲きでした。
いろいろな角度から撮ってみました。
大名庭園
明日くらいに満開になるでしょう。
でも
人が少ない時に見たかったんです。
日没~21時までライトアップしてます。 東京都文京区本駒込六丁目
帰り道で見つけた 「しだれ桜餅」
♪SAKURA いきものがかり
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ピンクのカーテン 地蔵院のしだれ桜
|
- 2015/03/24(Tue) -
|
地蔵院は埼玉県ふじみ野市にある 鎌倉時代の創建と伝えられる古寺です。
門から圧倒的な存在で見えました。
正面から見ると心ときめく優雅な姿。
近寄ってみます。
もっと近寄ってみると ほぼ満開のようでした。
一周まわってみました。
見上げるとまるでピンクのカーテンです。
下を見るとベンチの足が亀さんでした。 かわいい~
花曇りの日でしたが人もまばらで ゆっくり桜を楽しむことが出来ました。
地蔵院のしだれ桜
品種: 江戸彼岸桜の変種樹齢350年前後 大きさ樹高: 6.3m 目通り周囲: 2.7m 根回り周囲: 3.9m 枝張り(西側): 7.5m 市指定文化財 天然記念物
埼玉県ふじみ野市亀久保3-11-11 国道254号沿い
♪コブクロ 桜 オルゴール
|
|
|
http://i.imgur.com/T9xNH.gif
|
|
キラリトギンザ
|
- 2015/03/22(Sun) -
|
銀座と言えば前からずっと行きたい所がありました。
それはキラリトギンザ
銀座松屋からワンブロック先です。
出典:www.fashion-headline.com
キラリトギンザは昨年10月オープンした結婚式場もある新商業施設です。
まずはこのビルの中にある 「dining gallery 銀座の金沢」でランチを。
このお店は金沢ならではの郷土料理を味わえる ダイニング・スペースで 注文したのは お祝いの春にふさわしい色彩豊かなランチメニュー 期間、数量限定の 北陸新幹線開業記念メニュー「はくたか」2000円
石川産のお野菜たっぷりの前菜 梅とたまねぎのドレッシングでいただきます。 ガラスの器が新鮮なお野菜を引き立てます。
卵豆腐のお吸い物 しらすがアクセントです。
具たくさんのちらし寿司 白い器が素敵です。
デザートは桜のアイス 乗っている金箔が金沢らしいですね。
金沢の味を満喫してお腹いっぱいになりました。
お店入り口にあるスペースにはユネスコでクラフト創造都市に認定された同市の 工芸品が展示されています。 金沢の様々な文化を味わえます。
そしてエスカレーターで1階下りて どうしても行ってみたかった 「貴和製作所」へ
アクセサリーパーツの専門店です。
最近、コットンパールに凝っていて 自分でも作ってみたいと思ってました。
大小さまざまなコットンパールに Cちゃんと共にテンションMAX!!
スワロフスキーの品揃えも充実しており、 火星の隕石と岩石を融合した ティウテラ・クリスタルも販売しています。
二人とも初めての挑戦なので キットを買ってみました。
売り場には隣接して お茶を飲みながらアクセサリー作りを楽しめるカフェもあります。 道具も貸してくれます。
家に帰って、材料の部品を出してみました。
私が初挑戦をしたのは パールの三連ブレスレット
コットンパールのピンブローチ
「私にできるかな~?」と思いましたが ピンセット、毛抜き、カッター、などを駆使して
出来ました!嬉しい♪
部品が安くてお店で売っているような 出来上がりなので ハマりそうです。
dining gallery 銀座の金沢 (ダイニングギャラリー ぎんざのかなざわ) 東京都中央区銀座1-8-19 キラリトギンザ6F 営業時間/11:30~22:00(21:00LO) 北陸新幹線開業記念メニュー ☆3月14日から4月14日までの限定メニュー☆
貴和製作所(5F)営業時間:11:00~21:00
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ガーデニング・絵本・ドールハウス 愛する暮らし 生誕100年 ターシャ テューダー展
|
- 2015/03/20(Fri) -
|
「ガーデニング・絵本・ドールハウス 愛する暮らし 生誕100年 ターシャ・テューダー展」
銀座の松屋で開催されているので見に行ってきました。
会場内は撮影禁止でしたので ターシャ・テュ-ダ-Wikipediaの画像を お借りしてご案内します。
初めは 4人の子どもが自立した後、 56歳の時、バーモント州の山中に、 森に囲まれた静かな土地を購入し、 家や喜び溢れる美しい庭を作り上げるまでを パネルで説明してありました。
家はあえて古びてみえるように作ったそうです。
暖炉とロッキングチェアがある居間には 大好きだったテーブルクロスやコーヒーカップ、
薪オーブンのキッチンにはお鍋などの他に ケーキの型と それを使って焼き上げたケーキも美味しそうに 飾ってありました。。
愛用されたガーデニンググッズ、
手作り人形などが展示。
編み物やパッチワークの作品、ドールハウス、 ターシャが着用していた洋服などすべて手作りで それが再現されていました。
2014年夏に日本で出版されたと言う 『まぶしい庭へ』の原画も同時に展示されていて
たくさんの挿絵は入場者を惹きつけていました。
そして壁のいたるところに ターシャの名言が書かれてました。
出口のところにお家が再現されていて ここは撮影可でした。
2008年に92歳でこの世を去りましたが、 ターシャの生き方、そして「人生を楽しんで」という ターシャのメッセージは、 共感する女性が多く、愛される理由だと思いました。
撮影不可が多かったので グッズショップで素敵なものを撮ってきました。
レースのガーラント
挿絵
名言集
ターシャ・テューダー(1915 - 2008)
アメリカの絵本作家・さし絵画家 幼い頃から農業に憧れ、生涯、自給自足のシンプルライフを 心がけました。
[日程] 2015年3月18日(水)~4月6日(月) [時間] 10時00分~20時00分(最終日は17時まで)
[場所] 松屋 銀座 8階 イベントスクエア [住所] 東京都中央区銀座3-6-1
♪
~*♥*Pastoral - Yuriko Nakamura~*♥* (Relaxing, Piano Instrumental)
|
|
|
|
|
|
|
やっと会えたね
|
- 2015/03/17(Tue) -
|
初めて彼のことを知ってから 夢に見るくらい ずっとずーーーっと会いたかったんです。
それが今日やっと会いに行くことが出来ました。
彼は・・・
本郷キャンパスの赤門を通り過ぎ
正門から

700m先の
農学部弥生キャンパスの農正門を入って

すぐ左側にいます。

やっと会えた上野博士と手を取り合って笑っていました。

ハチ、博士に会えて良かったね。私もハチに会えて良かった。 ハチはmallonだから、モモちゃんだから、ケヴィンちゃんだから・・・
http://i.imgur.com/T9xNH.gifhttp://i.imgur.com/T9xNH.gifhttp://i.imgur.com/T9xNH.gif
ハチ公と飼い主の強い絆は、 米映画「HACHI 約束の犬」にもなるほど有名ですが、 上野博士が東京帝大教授だったことを知らない人も 多いはずです。
それでハチ公の「ハチ(8)」にちなみ、 死後80年になる今年3月8日に銅像が披露されました。
関係者を代表して東京大学農学部の古谷研学部長が、 「ハチと上野博士の情愛あふれる関係が、 人と動物の相互敬愛の象徴になるものと願っています」と 挨拶しました。
♪忘れないよ 青山テルマ「HACHI 約束の犬」テーマ曲
|
|
|
|
|
|
|
那須連峰
|
- 2015/03/15(Sun) -
|
栃木県の那須に行ってきました。
どこを走っても青空の下 雪を被った那須連峰がきれいに見えます。
でも・・・
那須街道の「御用邸の月」で有名な
お菓子の城からも
最近出来た納豆のお店
「わら納豆」からも
きれいな写真が撮れません。
帰る時に通った りんどう大橋から絶景が撮れました。
|
|
|
|
|
|
|
|
サクラ咲いた! in 三浦半島
|
- 2015/03/07(Sat) -
|
早く春を感じたくて 三浦半島に河津桜を見に行ってきました。 三浦では1,000本の河津桜が 線路沿いの三浦海岸駅から 小松ヶ池公園までの約1kmにわたって植えられています。
早めに開花した駅前は
満開です。
菜の花とのコラボの道が1km続きます。
途中の階段を下りて行くと 小松ヶ池。 池に写る桜が目を惹きます。
青空も広がってきて
さっき歩いてきた線路沿いの桜が見えます。
帰り道からも 大根畑の向こうに濃いピンクの並木道
車を止めたホテルマホロバマインズの
農園は満開を過ぎてそろそろ 終わりのようでした。
2015年の「三浦海岸桜まつり」の開催期間は、 2月14日(土)~3月15日(日)です。
夜間ライトアップをしてます。17:00~21:00
↑画像はお借りしました。
カワヅザクラは、日本にあるサクラの一種で オオシマザクラ とカンヒザクラ の自然交雑種であると 推定されている。 wikipedia
三崎と言えばマグロが有名です。 もちろんランチはこれ!!
JAよこすか葉山農産物直売所
こんな鮮やかな色のカリフラワー
心惹かれたのは「葉山牛入り」
「よこすか海軍カレーパン」 売り切れでした。がっかり
うす曇りの一日でしたが たくさんの春を感じることが出来ました。
「すかなごっそ」とは
↑HPよりお借りしました。
♪サクラ色
|
|
|
|
|