オープンガーデンと「IMUZIO Garden」
|
- 2016/05/24(Tue) -
|
玄蕃ファームで こんなチラシを見つけたので行ってみました。
新郷オープンガーデン
こちらは代表で連絡先が書いてあった小林さん宅です。
テーマは「夫婦で築くナチュラルガーデン」 
アンジェラが山のように塀を覆っています。

隣にはつるアジサイ。

お庭を拝見させていただいているとご夫妻が出てきてくださって説明してくれました。 16年前に、お家を建て替えたときにお庭を和から洋へと変え、近隣や来客者など「人」とのつながりを生きがいとして楽しむためにオープンガーデンを始めたそうです。

小林さんはオープンガーデンを一個人から企画し、15軒のお宅が参加するイベントに成長させたそうです。

オープンして今年で10年目。今では約2000人もの方が訪れるそうです。

毎年、地元の小学校の子どもたちや老人ホームの方々も見学に来るそうです。

お話好きなご主人は、訪れた人との出会い、コミュニケーションを大切になさっているのがよくわかりました。
ピエールとクレマチスが印象的な鈴木さん宅

千葉さん宅「バラと山野草のロマンティックガーデン」


カクテルとオルレアが迎えてくれる寺内さん宅「カントリーなニューセンスのガーデン」





15軒全部は周れませんでしたが個性あるステキなガーデンを楽しませていただきました。
帰りに前から行ってみたかった川口の倉庫街の一角にある「IMUZIO Garden」にも寄ってみました。 元は1917年創業の歴史ある鋳物工場で映画やテレビのロケ地として使われることもあるそうです。



左側はレンガ造りのカフェ、右はポップコーン工場「キャラメルクリスプ」とチーズとキャラメル味の「ザ・ミックス」がカフェで直売価格で買えます。

ラヴェンダー

ランタナ

クリスマスツリーに使ってはずし忘れたオーナメント(Cちゃんが見つけました。)

塀一面に咲き誇るピエール

パレード

ホワイトクリスマス

他にもたくさんの種類のバラがあります。今度はランチに来ようと思いました。
ご訪問ありがとうございました。
IMUZIO Garden 〒332-0004 埼玉県川口市領家5-4-1
 Erik Satie Gymnopedie No.1
|
|
|
|
|
|
|
玄蕃ファームって・・・?
|
- 2016/05/21(Sat) -
|
Cちゃんが春になったら行ってみたいガーデンのひとつの
埼玉県加須市にある「玄蕃(げんばん)ファーム」に 行ってきました。
玄蕃ファームは 植物の苗、鉢やトレリス、用土や園芸雑貨、 植木を展示・販売しているガーデンカフェです。
「玄蕃」とは、江戸時代にこの地(加須市大越)に居を構えた 先祖の名前から付けたそうです。
チャボさんの小屋の屋根にもお花が咲いています。
ヤギさんもいます。
一通り見て、カフェでランチをしました。
本日のメニュー
『春野菜のトマトソースパスタ』
金・土・日・祝ランチタイムのみ(11:30~) ※一日10枚限定の
カフェの北側に広がるケヤキの大木達の木陰で覆われる、 緑陰テラスにある
手造りの石窯「玄蕃窯」にて、薪を燃やして500℃近い高温で 一気に焼きあげるそうです。
窯の隣にはテレフォンボックス図書館。 ガーデンの本が並んでました。
レジに行くと キノコうさぎちゃん二人がCちゃんの家に連れて行ってと 見つめてました。
優しいCちゃんは「バラと妖精の部屋」の一員にしてあげました。
クレマチス
フクシア
ワレモコウ
ピンク・アナベル
スモークツリー
かわいいお花、ステキなガーデンを見て 美味しい限定ランチを食べて 満足した二人でした。
ご訪問ありがとうございました。
(有)玄蕃ファーム 住所: 〒347-0001 埼玉県加須市大越865
|
|
|
|
|
|
ルドゥーテ他 第18回国際バラとガーデニングショウ 2/2
|
- 2016/05/15(Sun) -
|
第18回国際バラとガーデニングショウ
見どころの続きをご覧くださいね。
 ルドゥーテバラ図鑑 宮廷画家ルドゥーテが描いた『バラ図譜』を紹介

ボタニカルアートの金字塔とも言われる『バラ図譜』全169種を映像で紹介。

 今年のバラベストテン 春に発表される品種 ベストテンを紹介


 バラにちなんだスイーツを有名パティシエが製作、販売
 三笠宮寛仁妃信子さまの御愛培花
 コンテスト
バラ鉢植え部門
大賞
ガーデン部門 38組が出展していましたが一部を ご紹介します。
「Hideout de Cap ~ある紳士の想い出に」 桃井賢一
「夢がはばたく瞬間」 群馬県立藤岡北高等学校ガーデニング部
「お庭の中で子どもと一緒に遊ぶ空間 Studying plant」 細川洋蘭農園 細川実幸
「コンテナガーデン~庭の積木~」 atric garden +岸田建工+若宮工業
「Au Soleil 太陽を浴びて」 (有)清水工業ガーデン
初日のわりにはすいていました。 たくさんのバラに囲まれ パリジェンヌになった気分を味わいました。
ご覧頂きありがとうございました。
西武プリンスドーム 埼玉県所沢市上山口2135
2016年5月13日(金)〜18日(水) 9:30〜17:30(入場は終了の30分前まで) 最終日18日は17:00終了
|
|
|
|
|
|
|
|
|
コンセプトは“Parisパリ” 第18回国際バラとガーデニングショウ 1/2
|
- 2016/05/13(Fri) -
|
|
|
燕子花と燕子花図屏風
|
- 2016/05/08(Sun) -
|
燕子花が満開になりました。
石段を下りていくと
池があって
弘仁亭の燕子花(カキツバタ)が見られます。
池の反対側にも回ってみました。
青く写っていますが 周りの緑と紫色のお花が調和してきれいです。
ここには四つの茶室や
たくさんの石像もあります。
入り口の左側には 月の石舟
長い通路の道路側は竹垣
ここは南青山にある 「根津美術館」です。
1941年に実業家で茶人の初代・根津喜一郎の収集品を展示するために 作られた美術館ですが 2006年から改築工事のために休館して、2009年に新装開館。 設計は色々問題がある新国立競技場の設計が決まった 建築家・隈研吾さんです。
木を使ったホールの天井も素晴らしいです。
根津美術館では 庭園にカキツバタが咲くころ この展示会が開催されます。
国宝 燕子花図屏風 歌をまとう絵の系譜 2016年4月13日(水)~5月15日(日) 展示室は撮影禁止です。webからお借りしたこんな作品が展示されていました。

国宝 燕子花図屏風 尾形光琳筆江戸時代 18世紀紙本金地着色6曲1双縦151.2cm 横358.8cm
この屏風は伊勢物語の一説に基づくと考えられていて 在原業平の歌は「カキツバタ」の五文字が各句の冒頭に使われています。 から衣きつつなれにしつましあればはるばる来ぬるたびをしぞ思ふ (唐衣の着慣れたように、慣れ親しんだ妻を都に残して来たので、遥々(はるばる)やってきたこの旅を(悲しく)思う)
吉野龍田図屏風
砧打ち図 窪俊満筆 
伊勢物語絵巻 
その他和歌と関わりをもつ絵画作品が展示されていました。
住所: 〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1http://www.nezu-muse.or.jp/jp/guide/
http://blog.roodo.com/h40623/9a376f38.gif
この後、前から見たいと思っていた南青山サニーヒルズにいってきました。
台湾のパイナップルケーキのお店です。パイナップルをイメージしてデザインされた斬新な外観は木組みで構成。

「地獄組み」と言うそうです。

ここも隈研吾さん設計です。
GW最後の今日、道路も美術館も混んでいなくてラッキーでした。
ご覧頂きありがとうございました。
 Beethoven Romance No 1 |
|
|
|
|
|
|
四季の香ローズガーデン
|
- 2016/05/06(Fri) -
|
|
|
スヌーピー
|
- 2016/05/03(Tue) -
|
スヌーピー(Snoopy)は、アメリカの漫画家、 性別はオス。
Wikipedia
私も子どものころからスヌーピーが好きでした。それでこんな物を作ってみました。

キーマカレーをかけると溺れます。
可愛く出来たかな?今回はご飯とのりで出来ているので食べられます。
これを作ろうと思ったのは・・・ 「スヌーピーミュージアム 」が2016年4月23日(土)、東京・六本木に開館しました。
ミュージアムの敷地を入ってすぐ、5体の「ウェルカムスヌーピー」
最大の見所は作者チャールズ M. シュルツの夫人 ジーン・シュルツが愛した原画の数々。 例えば、1985年のバレンタインデーに夫から送られたプレゼントは、 モノクロームの画面に彩色を施し、 赤いハートとメッセージを添えたもの。 この特別な「ピーナッツ」原画は世界で初めて公開される。 |
ミュージアムショップ「ブラウンズストア(BROWN'S STORE)」には
ぬいぐるみからステーショナリー、雑貨、食品まで 幅広いジャンルのオリジナルグッズを500点以上取り揃えてあるそうです。
西海岸テイストたっぷりのカフェもあるみたいです。
| |
このニュースを知って行こうと思ったら予約制なんです。 当分とれません。 それでこのカレーを作って食べながら 「いつか絶対に行こう」と、心に誓ったのです。
私のバカな誓いをご覧いただきましてありがとうございました。
|
| スヌーピーミュージアム 東京都港区六本木5-6-20 東京メトロ六本木駅より徒歩7分 麻布十番駅より徒歩10分 10:00~20:00(入場は19:30まで) 会期中無休 |
|
|
| | |
| | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|