ジャカランダ、ブーゲンビリア&パワースポット in 熱海
|
- 2016/06/18(Sat) -
|
学生時代の友達と3人で毎年やっているプチ同窓会。
今年はMちゃんが前から見たいと言っていた 「ジャカランダ」が 熱海で見ごろを迎えたので行ってきました。
日本ではあまり見ることが出来ないジャカランダは 平成26年に 熱海と国際姉妹都市である ポルトガルのカスカイス市から 贈られたそうです。 世界三大花木〔フランボヤン(鳳凰木)、スパトデア(火炎木)、ジャカランダ(紫雲木)〕の一つです。
親水公園と

国道135号沿いの歩道に花束のように塊で花をつけています。
日本では葉が先に出ます。

このほかに東海岸町のサンビーチ前に広がる「お宮緑地」プロムナード(遊歩道)でも見ることが出来ます。
近くを流れている糸川の遊歩道では南米(ブラジル) 産のオシロイバナ科イカダカズラ属の熱帯性低木「ブーゲンビリア」が満開。

上流に行くほど華やかで、鮮やかで水流が見えないほど密集してます。
色は赤、マゼンタ、紫があるようです。
可愛いオブジェも目を楽しませてくれました。

今、ATAMIジャカランダフェスティバル2016開催中です。
熱海には有名なパワースポットの来宮神社があります。 縁結びや禁酒、商売繁盛などにご利益があると言われています。 本殿の裏にある樹齢2000年の大楠。これがパワーの源で高さ26m、周囲23.9mこれを一周すると寿命が一年延びる、願い事が叶うと伝えられています。

本州1位の巨樹、天然記念物です。
この木の前に立った時、空気が違うのを感じました。 石段を上ったり下りたりして1周しました。 パワーをもらえたようで 元気になりすぎて夜寝られませんでした。
そしてアカオリゾートでランチ
ハーブや女性あこがれのバラの湯に入れる湯めぐりをしました。

 HPより 海底から引き揚げたミネラルたっぷりのお湯だそうです。きれいになったかな?
今年はこれにてお開き。来年は河口湖だそうです。
ご覧頂きありがとうございました。
♪Yiruma's Greatest Hits ~ Best Piano
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
緑のグラデーション「LEAF HOUSE 」
|
- 2016/06/06(Mon) -
|
コピスガーデンから車で約10分。
田舎道を走っていると 突然、私の好きな「オルレア」の群生が見えました。
花苗、宿根草苗、ガーデン雑貨、インテリア雑貨のお店で お庭もオープンしている 「GARDEN SHOP LEAF HOUSE 」です。
お庭は木が多く,緑のグラデーションが青空に映えていました。
宿根草もたくさんの種類があって
バスツアーのお客さんが来ると売り切れるほど人気のようです。

雑貨は落ち着いた感じの物が多く置いてありました。

今回は二つのガーデン&ショップを廻りましたが那須には「ひろガーデン」「アンジェラの庭」「ドラキュラの館」他まだまだ行ってみたいところがたくさんあります。
今回手に入りませんでしたが今、Cちゃんが欲しいアモーレはこれ!!
「かおりかざり」
2012年作出、F&Gローズ、小型のシュラブ 四季咲き、アプリコットピンク、中輪、フルーツ系の強香
この日は花より団子、でした。 「東小屋」冷やし山菜そば
ご覧頂きましてありがとうございました。
GARDEN SHOP LEAF HOUSE
|
|
|
|
|
|
ガーデン廻り in 那須
|
- 2016/06/04(Sat) -
|
父の命日なのでお墓参りに那須へ行ってきました。
ちょうどバラが見ごろになったので 二つのガーデンも寄ってみました。
一つ目は最近必ず寄っている コピスガーデン
入り口の天井にはツバメの巣があり 親ツバメが木の枝にとまってました。
試験的に栽培していると言うガーデンでは カラフルなバラが目を楽しませてくれます。
3羽のアヒル君たちも元気です。 名前はギンジ、キク、あやめ。
まだ満開前でしたが 甘い香りで溢れていました。
ずっと探してた「こうもりラン」、 大きさ、形、お値段が私好みだったので 買っちゃいました。 (キャー、虫付きです。) ↓
アジサイも販売されてました。
一緒に付いて行ってもらった ロザリアンのCちゃんにも満足してもらえたようです。
この後もう一つの「リーフハウス」に行きました。
つづく
ご訪問ありがとうございました。
コピスガーデン
住所: 〒325-0001 栃木県那須郡 那須町高久甲西表 4453-27
|
|
|
|
|
|
|