「黒田園芸に行きたいの」
|
- 2016/11/30(Wed) -
|
ある朝起きたら友だちのCちゃんから「黒田園芸に行きたいの」とLINEが来てました。
「フローラ黒田園芸」埼玉県与野にあり、ガーデナーの聖地、オーナーはガーデニングの本も出版しているイケメン兄弟で有名です。
前にも何度かご紹介しましたが


季節が変わるとまた楽しくてステキなものがいっぱい。

Cちゃんが参考にしたいと言う 寄せ植えはセンスが良くてどれもステキ!
小さい葉牡丹はバラのようです。
その葉牡丹を使った寄せ植え

多肉ちゃんもかわいい





ショップの中はクリスマスムードが溢れてました。
Cちゃんは欲しかったものをゲット出来て とても満足してくれました。
ご覧頂きましてありがとうございました。
昨日11月29日は尾崎豊さんのbirthdayでした
|
heeさんより
|
|
光が丘公園の紅葉&農業祭
|
- 2016/11/21(Mon) -
|
紅葉の光が丘公園をお散歩しながら 農業祭に行ってきました。
東の入り口から入ると テニスの壁打ち
野球場
銀杏並木 半分くらい落葉していました。
競技場
途中のけやき広場で農業祭が開催されてました。
テントでは野菜の品評会
野菜で出来た宝船
人気の練馬大根や田舎まんじゅうなど 1~2時間待ちの行列が出来てました。
前日が雨だったのでこの日に人が集中。
かってない賑わいでした。
紅葉も見ることが出来て美味しいものも買えました。
ご訪問ありがとうございました。
♪For The Peace Of All Mankind (落葉のコンチェルト) / ALBERT HAMMOND
|
|
|
|
|
|
|
錦秋の那須
|
- 2016/11/15(Tue) -
|
用事があって那須に行ってきました。 曇りでしたが紅葉が見ごろだったので ちょっとだけ撮って来ました
那須街道も紅葉の連続ですが 一本奥の道も目を見張る美しさでした。
いつも寄るペニーレーンも
秋の装い
森の中にある 福島県会津地方から移築した築150年の 古民家カフェ「夢屋」でランチをしました。
ランチは自家製のガレット、カレー、ピタサンド から選べます。
ゆったり、のんびり出来て また行ってみたいと思うカフェでした。
古民家カフェ 「夢屋」
情報 築150年の古民家を移築再生し、 スローフードのカフェを営業しています。 染織工房とショップも併設、 草木染ワークショップを 随時開催しています。
HPより
忙しい中、撮った写真で お見苦しいものもありますが 見ていただきまして ありがとうございました。
 楓 /スピッツ
|
heeさんより
|
|
軽井沢発地市庭(ほっちいちば) と 白亜のカフェ
|
- 2016/11/06(Sun) -
|
軽井沢発地市庭は 2016年6月25日にグランドオープン、 新鮮な旬の近隣農家の商品などを取り揃えた 軽井沢の農産物直売所です。
果物が豊富で今の時期は シナノスィートやシナノゴールドが たくさん並んでいます。
初めて見る野菜もあります。
小布施屋、軽井沢ガーデンファーム、 アトリエド軽井沢の商品はお土産コーナーに 充実してます。
ビュッフェスタイルのレストラン「大地の恵み」や 軽井沢のチーズの名店「アトリエ・ド・フロマージュ」の レストランなど飲食店が併設されていて そば打ち体験などができる施設もあります。
私たちは新鮮野菜、りんごなどを 買い捲り。
長野県北佐久郡軽井沢町大字発地2564-1 TEL 0267-45-0037 FAX 0267-45-0114
木立に囲まれた別荘地の中の白亜の洋館 「ヴィーナス」でランチをしました。
軽井沢で20年目を迎える 本店「オーベルジュドプリマヴェーラ」、 姉妹店「ピレネー」に次ぐ 3号店として去年5月にオープンしました。
豊かな森に囲まれた別荘風の一軒家で、
ダイニングは白で統一されていて 床は大理石
ワンちゃん連れでも大丈夫な オープンテラス
お魚料理のオードブルは 新鮮野菜がカラフルで種類が多く これだけでお腹いっぱいになりそうです。
メインのバジルソースで飾られたお魚は 名前忘れちゃった!
小鳥のさえずりが聞こえてきそうなお庭は 紅葉がきれいでした。
混んでいるアウトレットや旧軽銀座、 ハルニレはパスしましたが 2年ぶりの軽井沢を満喫しました。
「また行きた~い !!」って言われそう・・・
カフェテラス「ヴィーナス」
軽井沢町軽井沢145 (聖パウロ教会の先です) Tel/Fax: 0267-41-3344 営業時間 10:00~17:00(毎週水曜定休)
|
|
燃える秋 軽井沢
|
- 2016/11/05(Sat) -
|
燃えるような紅葉が見たくて Cちゃんと二人で軽井沢に行ってきました。
エルツおもちゃの博物館の前の街路樹 朝の光の中で燃えるようでした。
振り返ると小さくタリアセンの栗の木の黄葉。

気温10度の空気の中で輝いていたのは 雲場池の紅葉
午前中は右側
午後は左側のもみじとその下のドウダンツツジに 光が当たってより一層美しく見えます。
大人の雰囲気を味わえるのは ホテルブレストン・コートの中庭。
フラワーアーティストのニコライバーグマン氏が手がける
webより
「Art of Forest Autumn 2016」 11月10日(木)~28日(月)開催
庭の枯葉や木の実、枝などを使用した、 大小さまざまなモスボール(苔玉)や 紅いサンゴミズキによるプロムナード、 高さ2mのフラワーウォールなどのオブジェで 紅葉とコラボするイヴェント。
モスボール
木の実や枯葉のボール (落ち葉と同化してますが中にライトが入ってました)
紅葉の落ち葉のボール
イヴェントはまだ始まっていませんでしたが この時期だけのいつもとは違う芸術的な空間を 楽しめました。
軽井沢高原教会も
東屋もしっとり秋色に染まっていました。
夜はライトアップします。
ホテルの入り口の紅葉
「見て見てこれ面白いよ~」
「もっと細く写そうよ」 「顔ちっちゃい!足長~い」
なんて遊んでいると
日本人の女性、カメラマン風の男性、 外人の男性の元にホテルのウェイトレスの人が お皿を持って来ました。
カメラマン風の男性が撮影させてくれたのは
もみじが乗ったマロンケーキでした。 ケーキの上のもみじも食べられる手作りだそうです。
ホテルではウエディングも執り行こなわれていたので 3人は関係者だと思っていましたが
調べた写真を見たら もしかしたら
ニコライバーグマンさんだったかも?
真実はわかりませんが。。。
この日の朝テレビで紹介されていたせいか、 今までになくどこも大勢の人でしたが 軽井沢の燃える秋を楽しみました。
これから来る長く寒い冬を乗り越えられそうです。
長い記事をご覧頂きありがとうございました。
次は軽井沢に最近出来た施設をご紹介します。
 燃える秋 / ハイファイセット
|
|
|