小さなフランス薔薇園
|
- 2017/05/30(Tue) -
|
埼玉県の東松山にある「小さなフランス薔薇園」は 若いころフランスに留学した時にバラに魅了された園主のご主人が退職後に開園した個人のお庭のバラ園です。
入り口から一歩入るとバラのいい香り。

2005年に和風庭園だったところをバラ園に作り変えフランス作出のバラを中心に300種類350本を集めたそうです。 ほとんどがアーチです。



マダム・アルディ


ローゼンドルフ・シュパリースホップ

伊豆の踊り子
ストロベリー・アイス
ここのバラ園にはカフェ「サン・ジェルマン・デ・プレ」と 美術館「レ・ミューズ」が併設されています。
美術館は奥様が好きで集めた 「カシ二ヨール」のリトグラフ30点。
ボッティチェリの「春 (ラ・プリマベーラ)」

他に日本人の画家4人の作品が展示されています。
こちらは奥様がお描きになった作品です。
カフェは青のテーブルクロスのお部屋と
軽井沢でお買いになったと言うステキなバラのテーブルクロスのお部屋
どちらも壁全面にカシ二ヨール。 左の壁の中央の絵は静岡県にある河津バガテル公園の基となったフランスの「パリ・バガテル公園」が描かれているそうです。
サンルームのテーブルで
奥様手作りのマリー・アントワネットの好物だったと言う「クグロフ」などの焼き菓子とお茶を頂きながら他のバラ園や、トールペイント、俳句などのお話をしました。
俳句がお好きなご主人はバラとお庭で出来た果物で作るジャム担当。 2年間、お菓子の教室へ通った奥様はマドレーヌやフロランタン担当で販売もしてます。

バラのハイシーズンは少し過ぎていましたがお話好きで仲の良いご夫婦と
ステキな時間を過ごしてきました。

ご覧頂きましてありがとうございました。
♪「美女と野獣」アリアナ・グランデ&ジョン・レジェンド
|
|
加工枠はheeさんよりお借りしました
|
|
ピンクのじゅうたんと富士山
|
- 2017/05/23(Tue) -
|
本栖湖リゾートで開催されている 「富士芝桜まつり」に行ってきました。
竜神池を取り囲むのは
マックダニエルクッションと
オータムローズ
向こうに見える森の中には
サクラソウ
クマガイソウ
ムスカリ
森を抜けると薄紫の
オーキントンブルーアイ
アネモネも咲いてました。
ここが一番鮮やかでした。
芝桜のミニ富士山
三種類で出来てます。
ここで富士山との競演が見れるらしいのですが
富士山は雲の中。
道の駅「なるさわ」まで戻ってくると 見えてきました。
河口湖の大石公園にあるベーカリー 「レイクベイク」からは
霞んで見えました。
河口湖大橋の袂にある撮影スポットの 「産屋ヶ崎」が一番きれいに見ることが出来ました。
ランチは芝桜まつり会場のイベント 「富士山周辺のグルメが大集合」で
ほうとうと信玄ソフト
今年は開花が遅かったそうでお祭りは残り一週間ですが まだまだきれいなお花と富士山を見ることが出来ました。
|
|
|
|
|
まるでジブリの世界
|
- 2017/05/20(Sat) -
|
ドリプレローズガーデンを後に次に向かったのはインスタグラムで『まるでジブリの世界』と話題になっている「濃溝(のうみぞ)の滝」。亀岩の洞窟の下を流れています。
千寿の湯方面から清水渓流広場の中を通って行くと柵越しに見下ろせます。

下に下りてみると水の中には入れないようにロープが張ってあります。滝の正面に立つには滑りそうなところを歩かなくてはいけなくて断念。
また上って正面から撮ってみましたが

あまりジブリ感は出ませんでした。でも一番前の岩は亀のように見えました。

3月~9月の朝早くだとポスターのように横になったハートが現れるそうです。

近くにあった幸運の鐘を

鳴らして来ました。

またいつか機会があったらハートを見たいと思います。
ご訪問ありがとうございました。
 ジブリ in オルゴール
|
|
|
|
|
|
ドリプレのオシャレな雑貨&ニャンコ
|
- 2017/05/19(Fri) -
|
ドリプレローズガーデンのカフェがある建物はヨーロッパのファームハウスを再現してあって、英国アンティーク雑貨の「ドリプレSHOP」が併設されています。 英国王立園芸協会や英国王立キュー植物園などの植物雑貨もあります。 英国アンティーク雑貨を中心に、ウェッジウッドやスージークーパーなどの廃盤レアものまで、ご夫婦が直接英国に買い付けに行って仕入れています。


こちらはカフェの中にある伝言板。 ドリプレに居る猫ちゃんたちが紹介されています。
実際に見たのはこの子たちだけ。
捕まえてきたトカゲらしきもの見せてくれました。 2匹も。 キャー!!見たくな~~い!!
この猫ちゃんが寝ているところが
↑HPよりお借りしました。
イギリスで出会った猫ちゃんを中心に、 可愛い猫モノ達をコレクション♪ もちろん販売もしています。
チョコボール1個30円
10種類あります。
猫模様のワンピース
ご夫婦はとても猫好きですが HPにはこんな記載もあります。
本当にもうこれ以上の数は飼うことが出来ません。 どうか、このガーデンに猫を捨てて行かないでください。どうか、最後まで責任をもって 猫と暮らしてあげてください。 心からお願いします。
ドリプレ(dreaming place)ローズガーデン、 4年ぶりに行きましたが益々
|
|
|
|
|
|
森の中の隠れ家 ドリプレローズガーデン
|
- 2017/05/17(Wed) -
|
ドリプレローズガーデンは バラをこよなく愛するご夫婦が 9年の歳月をかけてゼロから 手作りしたローズガーデンです。
英国カントリーにこだわったお庭を見に 友だちのcちゃんと行ってきました。
場所はアクアラインを通り海を越えた千葉県君津市。
車を下りるとうぐいすの鳴き声と 猫ちゃんがお出迎え。
お庭はキッチンガーデン
隣には週末にイヴェントやフラワー教室などが 開催される納屋教室があります。
奥様のせつさん手作りのウエルカムフラワー
牡丹&シャクヤク園の入り口にも。
今盛りのお花が使われています。
シークレットガーデンのバラは まだハイシーズン前なので開花は少し。
敷地500坪の1/3以上を占めているメインガーデンは 私の大好きな
オルレアが咲き乱れ
青いお花とコラボ
所々にさし色のようにバラ。
池には蓮のお花も咲いてました。
カフェの前には今は咲いていませんが クリスマスローズ。
カフェは
テラス席もあって
期間限定ランチも頂けます。
こちらはスープランチ、 ミネストローネと大きなクロワッサン、 瑞々しいオレンジ。
食器はすべてウエッジウッド。
せつさんは房総のチベットと言ってますが 森の中は避暑地のように涼しく さわやかな風に吹かれ優雅なランチをしました。
次はせつさんご夫婦が毎年1~2月にイギリスに行ってバザールを回って仕入れたステキな雑貨があるショップとネコ好きが講じて作ったネコグッズのお部屋&ネコたち、去年インスタからブレイクした場所をご紹介しますね。
ご訪問ありがとうございます。
 モーツアルトから音楽の贈り物
|
|
|
|
|
|
バラ好き! 第19回国際バラとガーデニングショウ
|
- 2017/05/13(Sat) -
|
バラのシーズンが来ました。 今年も私たち(私とCちゃん)の バラめぐりはここから始まります。
第19回国際バラとガーデニングショウ テーマはバラ好き
初日に行ってきましたのでご紹介しますね。
初めに迎えてくれるのはウェルカムガーデン
カナダ・ブッチャートガーデンのイメージを 取り込んでいるそうです。
バラのタイムトンネル 〜150年バラものがたり〜
モダンローズ150年の歴史を、 バラに包まれながら通り抜けできるトンネルですが 大渋滞中。 でも降るようなバラも楽しめます。
心惹かれたバラは
「恋結び」 和歌から名づけたそうです。(京成バラ園)
「ニンファ」 妖精の精霊が花名の由来です。 (バラの家 ロサ・オリエンティス)
こんな名前のバラもありました。
「世界最大のバラのいけばな 草月流家元 勅使河原茜」
竹と1000輪のバラで 世界最大のバラのいけばなに挑戦してます。
「レミ・アン・ローズ」 平野レミのキッチンガーデン
レシピのパネルもあります。
「清廉-seiren-」 志穂美 悦子の花空間
バラとガーデニングコンテスト
ローズフォトコーナー ローラン・ボーニッシュさんの フレンチスタイルのローズウオールで写真が撮れます。
一部ですがご紹介させていただきました。 臨場感を味わっていただければ嬉しいです。
「メットライフドーム(旧 西武プリンスドーム)」
〒359-1196 埼玉県所沢市上山口2135
2017年5月12日(金)〜17日(水) 9:30〜17:30(入場は終了の30分前まで) 最終日17日は17:00終了
|
|
| バレエ組曲「くるみ割り人形」より “花のワルツ”/チャイコフスキー【オルゴール】
|
|
|
|
|
|
Music Box Piano Concert 2017
|
- 2017/05/06(Sat) -
|
友だちのピアノの発表会 (Music Box Piano Concert 2017)がありました。
先日、お家で聞かせて頂いた「渚のアデリーヌ」。 数日前から風邪をひいて寝込んでいたのに 上手に弾けていました。 大好きな曲です。
友だちが演奏したⅠ部は 小学生から大人までの14人が演奏。 その中で一番印象に残ったのが ショパンの「華麗なる大円舞曲」。 好きな曲なのでとても感動しました。
休憩を挟んでⅡ部は9曲。 引き込まれるほどの曲ばかりで ショパンの「別れの曲」はブログの悲しい記事で 使ったことがあるので涙が出そうでした。
スメタナの「モルダウ」は ジャンベと言うアフリカの太鼓とコラボして ジャズ風にアレンジしてあって 楽しい曲になっていました。
他にkiroroからベートベンまで幅広く 聞き応えのある曲ばかり。
そして休憩を挟んでⅢ部は アンサンブル~心をひとつに楽しもう~と題して 6組に分かれてピアノ以外の楽器も演奏。
「It's a Small World」やSEKAI NO OWARI 「HEY HO!」など。
音楽療法士の資格を持っていらっしゃる先生は活動仲間のマリンバの先生とモンティ「チャルダッシュ」を演奏。
最後は客席のご家族やお友だちも一緒に 「故郷」を歌いました。
記念写真を撮って
午後5時半から始まったコンサートは 9時に終了しました。
最近はコンサートに行くこともなかったので 楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
緊張の解けた友だちと食べました。
ご訪問ありがとうございました。
 華麗なる大円舞曲(ショパン)
|
|
|
|
|
|
新緑の銀杏並木、神宮外苑
|
- 2017/05/03(Wed) -
|
新宿に用事があったので ついでに行ってみました。
思い出がいっぱいの一番好きな場所。
神宮外苑の銀杏並木通り。
こちら側の歩道は平日の午前中だということもあって だ~れもいません。
でも向こう側の歩道には行列。
ニューヨークのハンバーガーのお店で 2015年に東京で1号店が開業した Shake Shack(シェイク・シャック)
スポーツカーが止まっているところは撮影によく使われる「キハチ」
その隣、246青山通りとの角にある「ROYAL GARDEN CAFE 青山」。 期間限定で「kiriクリームチーズ」の世界観を体験できる「kiriカフェ」がオープンしてるので一段と長い行列ができてました。
黄葉の銀杏並木もいいですが新緑も好きです。元気を貰えます。
ご訪問ありがとうございました。
♪Clean Bandit - Symphony feat. Zara Larsson
|
|
|
|
|
|
|
ミュゲの日 ♡₍₍ ◝(・ω・)◟ ⁾⁾♡ 幸せのおすそ分け
|
- 2017/05/01(Mon) -
|
すずらんをプレゼントしてもらいました。 とってもいい香り

ふっと5月1日がすずらんの日だと思い出しました。 ブログを始めたころ記事にしたような・・・
「スズラン」はフランス語で「ミュゲ(mugyet)」。
ヨーロッパでは、春が来たことを象徴する花とされ、 5月1日を「ミュゲの日」としています。
この日にミュゲの花を贈ると、 受け取った人が幸せになれると言われています。
生産者のT君からCちゃんへ Cちゃんから私へ幸せが周ってきました。 この画像をご覧いただいたブロ友さんたちにも 幸せが届けばいいな~
 すずらんの日 / nero project
|
|
|
|
|
|