眠れない夜に
| |
- 2020/04/26(Sun) -
| |
寝られないんです。 入院してからずっと。 熱があったり、痒かったりと言う事も ありましたが ほとんどが病室で過ごし あまり歩く事もないし。 リハビリは前回入院した時と同じ先生が 来てくださって、歩く事より 両腕の動きに力を入れてくださっています。 だからほぼマッサージで気持ちいいんです。 眠れない原因の一つはいびき。 前のベッドの人の暴走族のようないびきに 必ず一度は夜中にめを覚まし、明け方まで 寝られませんでした。 でも、それは昨日で終わり、 彼女は退院をしました。 これで、やっと平和な夜が来ると 思ってたのですが・・・ その日の午後から前の個室のお婆さんが 夕方から朝まで「痛いよ〜〜、あ〜〜」と 叫びっぱなし。 私は夜中から明け方まで寝られませんでした。 今も叫んでるので今夜も寝られないかも。 ここで私がやっている眠りに着く方法を 紹介します。 眠れない夜に試したい 「4-7-8」呼吸法 – RAYCOP ハーバード大学卒でアリゾナ大学医学校の 診療教授として活躍する アンドルー・ ワイル氏が発案したものです。 ①【4秒間】かけて鼻から息を吸う。 ②【7秒間】呼吸を止める。 ③【8秒間】かけて口から息を吐く。 と言う方法です。 「『4-7-8』の呼吸法の効き目を 言葉で説明すると、 鎮静剤や精神安定剤に近い効果が期待できます。 人は、ストレスや不安を感じる時に アドレナリンが分泌され、静脈を通して 体内へと巡っていきます。 その結果、心拍は上昇し、呼吸は早く、 浅くなります。 4秒かけて息を吸い、 7秒間呼吸を止めると、 心拍を強制的に下げることができます。 その後、8秒かけて息を吐くことも 連鎖的な効果を生みます。 たとえるなら、ダッシュでゴールした後に 呼吸を整えるためにぶらついている時と 同じ感覚なんです」 と、「BYRDIE」に掲載されている博士の スピーチ内容で 具体的な説明がなされています。 それとよく眠れない時は羊を数える ![]() なんて言われてますが、これは 羊が一匹、羊が二匹と数えるのはダメなんです。 正しくは one sheep,two sheeps.と 英語で数えることが重要です。 sheepのシーと呼吸を吐く事で 落ち着いた気持ちになり、眠りに 誘われるそうです。 でも、今回の敵は相当の強者。 今夜は勝てるでしょうか? にほんブログ村 人気ブログランキング ♪ 眠くなるピアノ音楽
|
|
| メイン |
|