春のプレゼント、春に付けたいマスクカバー
|
- 2021/02/19(Fri) -
|
JAで働いている友だちが 「スカイベリー」が入ったからと買って来てくれました。 ![]() 「スカイベリー」とは 栃木県のイチゴで「大きさ、美しさ、おいしさ」の全てが大空に届くような素晴らしいいちご という意味が込められており、栃木県にある百名山の一つ 「皇海山」(すかいさん)にもちなんでいるそうです。 一粒の大きさが ![]() 7cmぐらいあって普通のイチゴの4個分ぐらい。 甘くてジューシー。 すご〜〜く美味しかったです。 別の友だちはこちらを送ってくれました。 光が丘公園に咲いていた水仙の画像。 ![]() お仕事で移動中に見つけたそうです。 良い香りが漂ってきそう。 緊急事態宣言が出てなかったら一緒にどこかに見に行ってたのにね。 春を感じさせてくれた二人に感謝です。 布マスクは不織布マスクに比べて飛沫やウイルスを防ぐ効果が少ないらしいのですが ブロ友さんが記事でマスクカバーを紹介されていて そうだ!その手があたんだ!と作りまくりました。 最初は不織布マスクが見えるタイプ。 こちらが表なのですが ![]() 私はこちらが表だと勘違いをしてました。 ![]() こちらが口に当たる部分だと肌荒れは防げそうですが生地の可愛さがあまりわからないし レースの生地で作る意味が無いと思い 次に不織布マスクを入れるタイプのものを作りました。 ![]() 不織布マスクのようにプリーツが入っていて広がり口にフィットします。 両方のタイプとも久しぶりのミシン掛けに悪戦苦闘し数枚失敗しましたが うまく出来た物は友だちにプレゼントしました。 作り方はYouTubの動画を参考にしました。 まだ違うタイプの物もあるので挑戦しようと思います。 どこかの偉い先生が言ってましたが 不織布マスクはワイヤーの部分を山折りにしますが その両脇を谷折りにしWの形にして、 ![]() ヤッホーと叫ぶ時の手の形で マスクの縦のところを押さえると効果が2倍になるそうです。 折り目はキッチリじゃ無くすこしカーブがあるようにとの事でした。 ご存知の方は多いと思いますがマスクはゴムの根元が出ている方が外側になります。 そうするとプリーツは下向き。 上向きだとウィルスや埃が溜まります。 ![]() テレビを見ていると逆につけている人が意外に多いですね。 今日の気になる曲 あいみょん ♪On a Cheery Blossom Night あいみょん ♪ 桜が降る夜は (very short movie) にほんブログ村 人気ブログランキング |
残った節分のお豆をリメイク
|
- 2021/02/04(Thu) -
|
節分のお豆が残ったのでドライカレーを作りました。 ![]() ひき肉の他に粗みじん切りにした人参や玉ねぎを 使いたいところですが諸事情によりみじん切りは出来ません。 なので冷凍のミックスベジタブルを使いました。 ![]() 炒めて煮るだけなのですぐに完成!(ご飯は五穀米) ![]() お豆はすごく柔らかくてカレー粉の他にソースやケチャップも 入っているので甘味もあり、前に食べた事があるビーガン料理の 大豆ミートを思い出しました。 お料理レシピ『DELISH KITCHEN』より。 この料理はキーマカレーだと思っていましたが、 サイトにはドライカレーとなっていました。 疑問はすぐ解決したいタイプなので調べました。 捉え方が色々あり 『ただし』のあとにこう言う物もある。 と、付け加えてあったのではっきり定義付けは無いみたいです。 ただキーマカレーはインド料理でヒンズー語のキーマ (ひき肉)を使用して作った料理名。 ドライカレーは日本オリジナルのメニュー。 と、言う事だけ分かりました。 美味しかったからどっちでもいいかな。 緊急事態宣言が延長したのでまだ当分お出かけ出来ません。 私は免疫抑制剤を使っているのでコロナには感染しやすいそうです。 もし感染したら薬は中止。 去年、黄色ブドウ球菌に感染し入院して薬を中止した時にはリウマチの痛みで 一人では歩く事や立ち上がる事、ベットから起き上がる事も出来ませんでした。 もうあんな思いは二度としたくないのでコロナには絶対感染したくないです。 だから引きこもっていますが 桜の咲く頃(東京は3月23日開花予想)には ![]() (2年前の千葉、頼朝桜) 外出する事が出来て『お出かけ』記事を投稿出来たらな〜と思ってます。 今日の気になった曲 須田景凪(すだけいな) ♪ ゆるる 映画 『名も無き世界のエンドロール』主題歌 にほんブログ村 人気ブログランキング |
開けられるって嬉しい!
|
- 2021/02/01(Mon) -
|
いつからこんなに握力がなくなってしまったのかは はっきり覚えていませんが ずーっと蓋を開けられずにいました。 便利グッズなども使ってみましたが 形状的に私の手では無理でした。 でもガムテープを使うと 私のようにほぼ握力の無い人だけでなく 力の弱いお年寄りや子どもでも開けられる と言う事を知ったので試してみました。 私が開けたかったのはこんな感じの蓋。 ![]() ガムテープの粘着部分を外側にして 半分に折り、蓋の側面に貼ります。 そして回すだけ。 ![]() 私でも出来るのかな?と半信半疑でしたが・・・ O P E N ❕❕ ![]() 前に同じ病室たった一人暮らしの おばあさんはヘルパーさんが来る日に合わせて テーブルの上に開けてもらいたい物を まとめて並べておいたそうです。 教えてあげたい! 人に頼むのって結構気を使うんですよね〜 自分で出来るって本当に嬉しい。 Steeve Aoki & Aloe Blacc ♪ My Way 初めて知ったアーティストですが 逆境でも前を向いて進もうと言う 元気を貰える曲です。 J- WAVE (FMラジオ)、『 TOKIO HOT 100 』60位 パーソナリティはクリスペプラーさん 新曲なので初登場です。 来週何位に上がるのか楽しみ♪ にほんブログ村 人気ブログランキング |
| メイン |
|